前回の記事からまたしても時間が空いてしまった。
いろいろ変化はありまして。
とりあえず、最近catch the moment campaignを一人で勝手にはじめました。笑
あるアーティストさんがテレビで言っとって、いいなーと思って、即ぱくりました。
まあ、簡単に言うと、インターネットとかに割きすぎてた時間をやめて、目の前にある・目の前で起きてることにちゃんと目を向けて捉えようとしてみるっていうキャンペーン。大きなのがツイッターをしばらくお休みすると決めたこと。外出中も歩きながら、家にいても寝る前起きたらご飯の時も、ずーっといじっとったから。
最初はね、ツイッター上で友人で繋がってるヒトも少なくて、知らないヒトと気軽に繋がれるのが楽しかったし、発信する度胸つけれるし、何より情報の早さに感動して愛用していたのだけど、最近は何やら自分でコントロール出来なくなってきたなと感じていて。
思ってなかった方向に広がったり、面と向かって話せるヒトとツイッター上で会話することで誤解が生じたり、誰かのつぶやきにいつも一期一憂して、自分でも時間と感情をコントロールするのが難しくなってしまったから。
リテラシーも足らないんだな。
揺るがないだけのものもない。
自分で管理出来れば別にいいと思うけど。
そして、考えるのも怠るようになってた。思ったことなんでもツイッターに垂れ流しにすることで、自分の中でじっくり考えたり、再考したり、そしてそれをどうやってどういう場面でどんなターゲットに伝えるべきかなんてほぼ考えずにつかっちゃってた。べつにどうでもいい内容も多かったし、感情のはけ口だけならまだ(いや、やっぱ迷惑だし、誰かを不愉快にしてしまっただろうし、そこもちゃんと考えます。自分で感情処理します。)、私自身、使い方ちゃんと整理出来てなかったから、結局マイナス要因がプラス要因より多くなっちゃったから、しばらくやめてみよーと。
んなわけで辞めてみたら、何だか心が軽い訳です。笑
すぐに「これつぶやこうか」って無意識に考えてる時とかあるけど、その都度、これってなんのために言いたいんだろう?って考え直したりして。笑 それでも大事な気持ちやアイディアだって思ったら日記に書くことにした。続かない性分なので、箇条書き程度で、書きたい分しか書かないけど。でも確実に振り返るし、思考の流れがちゃんと残るから良い。
ほんま、いいこともあったんだー。(そのおかげかは知らない)
大切にしたいものを大切に出来るヒトになりたいです。あ、あと最近『選択の化学』って本を読んだのも大きい気が。面白かって。最近’選択’についてよく考えてたので、なかなか面白かったし、人間ってみんなそんなもんかなんて思ったらラクになったのと一緒に、これからの選択にもわくわくしてきた。
といっても、たぶん完全にツイッター辞める訳じゃない。情報収集とか唯一そこで繋がってるヒトとの交流もあるし、そのうち戻るかもしれない。アカウントも消さない。けど、しばらくはいいかな。たぶんたまにリプきてないか見たりはするけど。
面識はないんだけどあるひとが言ってたんだど素敵なことば。
”心がイマイチ晴れない。
そんな時に上を見上げたらこの空があった。
明日は少し視線をあげて歩こう。
世界はこんなにも美しい。”
案外きれいなのかも分かんないこの世界。そんな最近。
ろまんちすとー。